サービス内容

活字による読書が困難な方へのサービス

ここでご紹介する貸出し資料は著作権法上、視覚障害などにより刊行されたそのままの形では認識が困難な方にのみ、形式を変えた提供が許諾されているものです。詳しくはハンディキャップサービス担当へお尋ねください。

録音図書(デイジー・カセットテープ)の貸出し

視覚の障害などで活字による読書が困難な方、身体の障害や寝たきりなどで本をめくることが難しい方などのために、図書・雑誌の内容を音声にしたデイジー(DAISY)やカセットテープなどの録音図書を貸出しています。図書館で所蔵していないものは、全国の図書館からの取り寄せや新たに作製して提供します。

立川市図書館で所蔵している録音図書の検索結果一覧はこちらです。
☆録音図書(デイジー)一覧
☆録音図書(カセットテープ)一覧

デイジー(DAISY)とは、デジタル化された録音図書です(Digital Accessible Information Systemの略)。章ごとの頭出しやページ移動などができます。聴くためには専用の再生機や再生用ソフトウェアがインストールされたパソコンなどが必要です。

マルチメディアデイジー図書の貸出し

マルチメディアデイジーとは音声だけでなく、絵や文字も同時に見ることができるデジタル図書です。読んでいる部分が色付け(ハイライト)されるため、活字での読書が苦手な方でも現在読んでいる箇所がわかります。再生用ソフトウェアがインストールされたパソコンなどが必要です。

立川市図書館で所蔵しているマルチメディアデイジー図書の検索結果一覧はこちらです。
☆マルチメディアデイジー図書一覧

デイジー(DAISY)図書再生機の貸出し

デイジー図書再生機を試しにご利用になりたい方やご購入を検討されている方に、貸出しをしています。利用を希望される場合は図書館へご相談ください。

なお、デイジー図書再生機は障害のある方の日常生活を容易にするための用具として、日常生活用具給付の対象品となっており、立川市民の方は申請に基づいて費用の一部負担での購入が可能な場合があります。障害種別や障害等級、基準額等の条件がありますので、詳しくは立川市役所障害福祉課(電話042-523-2111 内線1517、1520、1522)へお尋ねください。また、「障害者(児)等日常生活用具の給付(外部サイトへリンク)」をご覧ください。

お持ちのパソコンに再生用ソフトウェア「アミ(AMIS)」(無料)をインストールすればデイジー図書、マルチメディアデイジー図書を聴くことができます。動作環境の条件がありますので、詳しくはこちら(外部サイトへリンク)をご覧ください。

点字図書の貸出し

点字図書・雑誌を貸出しています。図書館に所蔵していないものは、全国の図書館からの取り寄せや新たに作製して提供します。

立川市図書館で所蔵している点字図書の検索結果一覧はこちらです。
☆点字図書一覧

新聞・雑誌など(定期刊行物)の貸出し

点字新聞や広報など、定期刊行物の貸出しを行っています。詳しくは「新聞・雑誌など(定期刊行物)」をご覧ください。

布の絵本・さわる絵本の貸出し

<布の絵本>
視覚の障害、身体の障害や学習障害などのハンディキャップをお持ちのお子さん向けに、布、ボタン、ひも、ファスナー、マジックテープなど使って作られている布の絵本を貸出しています。お話を楽しむだけでなく、触る、開ける、ひっぱるなどで五感を刺激して、活字の絵本とは異なる楽しみ方ができます。
著作権者から許諾が得られた一部の布の絵本は、立川市内に在住・在勤・在学で利用登録されている方にも貸出しています。詳しくはハンディキャップサービス担当へお尋ねください。

立川市図書館で所蔵している布の絵本の検索結果一覧はこちらです。
☆布の絵本一覧

<さわる絵本>
点字が貼られ、触って絵の形がわかるように工夫されたさわる絵本は、視覚の障害の有る無しに関わらず、だれでもが一緒に楽しめるように作られています。
市販されているさわる絵本は、利用カードをお持ちの方であれば、どなたでも借りることができます。

立川市図書館で所蔵しているさわる絵本(市販以外)の検索結果一覧はこちらです。
☆さわる絵本(市販以外)一覧

貸出冊数・貸出期間について

<図書・雑誌>
■貸出点数:録音図書、点字図書、布の絵本(最大1点まで)、さわる絵本(市販されているもの以外は最大1点まで)、活字で書かれた図書・雑誌の貸出しは、合計10点まで。
■貸出期間:14日間です。
■貸出延長:期限内に1回のみできます。ただし、次の予約が入っている図書・雑誌や他の図書館から取り寄せた図書・雑誌、布の絵本、さわる絵本(市販されているもの以外)の延長はできません。

<AV(視聴覚資料)>
■貸出点数:CD・カセットテープの貸出しは3点まで。DVDの貸出しは1点まで。
■貸出期間:14日間です。
■貸出延長:できません。

録音図書、点字図書、布の絵本、さわる絵本はWebOPACおよび館内OPACからの予約・延長はできません。ご希望の場合はハンディキャップサービス担当へお申し出ください。

対面朗読サービス

図書館が所蔵している図書・雑誌などを対面でお読みします。1回2時間まで利用できます。対面朗読をご希望の場合は、利用希望日の3日前までに図書館へお申込みください。

 

図書館への来館が困難な方へのサービス

郵送・宅配サービス

図書館への来館が困難な方のために点字図書や録音図書などのご希望の資料を郵送、またはご自宅へ図書館職員が宅配いたします。

郵送サービス

点字図書、録音図書の郵送サービスを行っています。他の資料は郵送できません。
郵送サービスを利用できるのは、視覚の障害により図書館への来館が困難な方のみです。

宅配サービス

点字図書、録音図書のほか、活字で書かれた図書・雑誌、CDなどのご希望の資料を図書館職員がご自宅へお届けする宅配サービスを行っています。
宅配サービスを利用できるのは、立川市内に在住の方で、視覚の障害、身体の障害や寝たきりなどにより図書館への来館が困難な方です。

妊産婦向け図書館資料等宅配事業(試行実施)

立川市内にお住まいの妊婦または出産後1年以内の方で、図書館への来館が困難な方※に対して図書館資料等をご自宅へお届けするサービス(試行実施)です。

※図書館への来館が困難とは
 ご自身で図書館へ行くことが難しく、代理で図書館に行ってもらえる人がいない状態です。

■利用できる方:図書館への来館が困難な市内在住の妊婦、または出産後1年以内の方

■申請方法
<立川市図書館の利用カードをお持ちの方>
 すでに立川市図書館に利用登録済で有効期限内の利用カードをお持ちの方は、立川市電子申請ポータルサイトの「【図書館】妊産婦向け図書館資料等宅配事業(試行実施)利用申請」(準備中)から申請をお願いいたします。有効期限が切れている方は下記<立川市図書館の利用カードをお持ちでない方>の申請をお願いいたします。

<立川市図書館の利用カードをお持ちでない方>
 立川市図書館の利用登録が済んでいない方は郵送による新規登録が行えます。こちらをご確認のうえ、利用登録の申請をお願いいたします。

■サービス内容
 受付開始日:令和6年5月21日(火曜日)
 利用回数:貸出・返却をそれぞれ月1回(月が替われば再度利用が可能です)
 宅配場所:立川市内のご自宅
 宅配日時:中央図書館が開館する平日10時から16時
      ※置き配(宅配ボックスを含む)は行いません。
      ※ご予約の時間帯に不在だった場合は資料はキャンセル扱いとなります。再配達は行いません。
 宅配対象資料:ご自身で予約した立川市図書館所蔵資料で予約確保済の資料(予約状況が「用意できています」と表示された資料)
 貸出冊数:図書・雑誌10冊まで、CD・カセットテープ3点まで、DVD1点まで
 貸出期間:14日間 ※貸出中の資料すべてが延長可能な場合のみ手続き日から2週間延長が可能です。なお、CD・DVDは延長できません。

■利用方法
 ①立川市図書館の利用登録と宅配利用申請を済ませます。
 ②図書館ホームページより借りたい本等を予約します。その際、受取希望館を必ず「中央図書館」に設定してください。
 ③予約した本等がそろったら、立川市電子申請ポータルサイトの「【図書館】妊産婦向け図書館資料等宅配事業(試行実施)予約申請」からお届けする日時を予約してください。
   ※日にちは予約した本等の取置期限が過ぎないように選んでください。
   ※予約の時間は3つの時間帯(10時~12時、13時~14時30分、14時30分~16時)からお選びください。ピンポイントの時間にお伺いはできませんので、選んだ時間帯に在宅をお願いいたします。
   ※本等貸出宅配の際に返却資料がある場合は、宅配予約申請の際に返却資料が「ある」を選択してください。
 ④予約された日時に図書館職員がお届けいたします。
   ※当日の朝、確認のための電話連絡をさしあげます。
   ※初回のみ、母子健康手帳の提示をお願いいたします。表紙にご自身のお名前(出産後1年以内の方はお子さんのお名前と生年月日も)のご記入をお済ませください。
   ※妊産婦の方向けの情報も一緒にお届けいたします。
 ⑤貸出期限内に本等を回収する日時を予約してください(貸出宅配の予約申請と同じです)。
 ⑥図書館職員が回収に伺います。
   ※当日の朝、確認のため電話連絡をさしあげます。

■宅配申し込み
 立川市電子申請ポータルサイトの「【図書館】妊産婦向け図書館資料等宅配事業(施行実施)予約申請」(準備中)からお申込みください。

 

ハンディキャップサービスを利用するには

どなたでもご利用いただけるサービス