多摩川図書館のご案内

新奥多摩バイパスと多摩川に挟まれた都営富士見町アパートの1階にある図書館です。館内には和室があり、読書室として常時開放しているほか、図書館の南サイドには、ベンチを置いたテラスがあり気候の良い日には屋外で読書を楽しめます。

児童コーナーは、じゅうたんフロアになっているので親子で一緒に本を選ぶことができます。ぜひ、履物を脱いでゆっくりお過ごしください。

ロビーには血圧計もあり、自由にご利用いただけます。

多摩川図書館外観
外観

多摩川テラス
テラス

児童コーナー
児童コーナー

多摩川図書館のマーク
その名のとおり、多摩川近くにある図書館です。多摩川に棲む「めだか」をシンボルマークにしました。めだかの学校のように、子どもから大人まで図書館に集まる学びの場になってほしいとの願いが込められています。

空襲の記録コーナー

 太平洋戦争の末期、立川では1945年(昭和20年)2月16日を始まりに8月2日まで少なくとも13回の爆撃を受け、330余名が犠牲となりました。4月4日未明の爆撃ではB29爆撃機が投下した爆弾が富士見町の山中坂にあった横穴式防空壕を直撃し、避難していた42名が死亡する悲劇がありました。
 この悲劇を忘れることのないよう、山中坂に近接する多摩川図書館に「特別コレクション空襲の記録コーナー」を設置し、空襲に関する資料を収集しています。開架約150冊、閉架約600冊の所蔵があります。コレクションの一覧はこちらをご覧ください。

空襲の記録コーナーを写した写真です   山中坂の戦災供養地蔵尊を写した写真です
 <空襲の記録コーナー>    <山中坂の戦災供養地蔵尊>

イベント・テーマ展示

図書館では、地域に身近で、暮らしに役立つ図書館を目指して様々なイベントや年間を通して時事や季節に合わせた様々なテーマで関連本の展示を行っています。

おはなし会

ボランティアのみなさまのご協力をいただいて、乳幼児向け、4歳以上向けのおはなし会を開催しています。
素敵な絵本やおはなしに出会える、楽しいひととき!
ぜひお越しください。

  • 乳幼児向けおはなし会「おはなしわくわく」…毎月第4火曜日の11時から11時15分まで
  • 4歳以上向けのおはなし会…毎週土曜日の14時から14時20分まで

今月の開催日時は多摩川図書館のおはなし会でご確認ください。

開館時間・休館日

  • 開館時間:10時~19時(土・日・祝は17時まで)
  • 休館日:毎月第2・第4月曜日、法定電気設備点検日、年末年始、特別整理期間

図書館の休館日や閉館時の本の返却は、ブックポストをご利用ください。
※資料の破損・損耗防止のため、視聴覚資料(CD・DVD)や他自治体からの借用資料の返却は、直接カウンターにお願いします。

休館カレンダー

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10休館 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24休館 25 26 27 28 29
30            
2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8休館 9 10 11 12 13
14 15休館 16 17 18 19 20
21 22休館 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

施設概要・地図

住所 東京都立川市富士見町6-51-1
電話 042-525-6905
駐車場 なし
駐輪場 あり
蔵書冊数 開架書架:56,950点
保存書庫:24,951点
※2024年3月末現在